第20回介護福祉士・第20回社会福祉士・第10回精神保健福祉士        (トップページの再掲)
                 〜国家試験を受験される方へのメッセージ〜

・1/26から国家試験が始まります。
・これまで,本ホームページをご覧いただいたことに感謝します。
・恵まれた環境にあるとは言えない福祉の道に志をもって歩まれ,歩もうとされている方に,心から敬意を表します。
・受験に際し,仕事や家庭との狭間にあったり,孤独であったり,さまざまなご苦労を経てこられたことと思います。
・振り返れば,足らなかったことや悔いることは多くあると思いますが,それなりにがんばった自分を『よくやった』とほめることも忘れないでください。謙虚さと抑制と自分を認めることが大切であることをお伝えしたいと思っていました。
・お目にかからなくても,いつもあなた方の息遣いを感じ,それに少しでも応えたいとの思いが重くなった足を前に出させてくれたように思います。受験や現場のワーカーの方への支援は自身で決めたことですが,いつも迷いながら進んでいます。
・あなたを待っている人がいます。あなたには,か細く,弱々しい「たすけて」という声を聞きとれる力があることを信じてください。映画「奇跡の人」の原題は「The Miracle Worker」(1962)です。「奇跡の人」とは三重苦を乗り越えたヘレン・ケラーではなく「奇跡を起こした人(ワーカー)」であるサリバン女史ということを知っていましたか。いつか,あなたは自分のしていることの意味を見失うときがあると思いますが,あなたは孤独でなく,あなたを見守っている人が必ずいるということを覚えていてください。
・合格する,しないは時の運です。また,このホームページを見に来てください。同じ志を持つ者として歓迎します。
・最後に,心を込めてエールを送ります。Good luck!                           
(2008年1月25日)
(2008年1月27日)
http://www.yamadajuku.com/
第20回・第10回の3福祉士国家試験 (2007年12月13日〜2008年1月26日)
番号 項  目 (やまだ塾) 介護
福祉士
社会
福祉士
精神保健福祉士 掲載日
13
「やまだ塾の予想問題(統計・データ)」をテストする

少子高齢化を中心に問題を作成した。
→59の文章全体(数値を含め)が重要である。
1/25
1/24
予想問題(統計・データ)のテスト」(記述式59問)
1/26の精神保健福祉士向けの最終確認データ (1/24-25)
@精神病床を有する病院数・病床数:1674か所・35万4296床
(全病床数の約2割。うち「法人・個人病院」は1372施設・31万7873床・病床数比89.7%である)
A在院患者数:32万5027人
B病床利用率:91.7%
C疾患別患者数の構成割合:
《1》入院=(1)統合失調症56.3%,(2)認知症疾患23.5%,(3)気分障害7.9%
《2》外来=(1)気分障害33.3%,(2)神経症性障害等疾患21.5%,(3)統合失調症20.7%
D措置率:0.7%
(医療保護入院35.4%,任意入院63.2%)
E在院期間:(1)1年未満29.6%,(2)1年以上5年未満28.0%,(3)5年以上10年未満14.3%,(4)10年以上27.5%
F入院患者のうち65際以上の患者の割合:40.7%

(注)Dは2004年のデータ,他は2005年のデータ
(△) (△)
12
先人の足跡」を見る

「福祉の歴史を学ぶ意義」については,あなた自身が答えを出さなければなりません。
→今回は建物や人物の写真を見ていただくために掲載しました。
1/23
1/22

1/21
K-5 :  「聖クリストファー・ホスピス」<イギリス>(1/23)
(St Christopher's Hospiceにリンクしています
・1967年,シシリー・ダンダースによる世界初の現代ホスピス

K-4 :  「岡山孤児院」<日本>(1/23)
(岡山市
にリンクしています
・1887年,石井十次による無制限収容・小舎方式の孤児院

K-3 :  「ロンドン調査」<イギリス>(1/22)
(London School of Economics & Political Scienceにリンクしています
・1886-1902年,チャールズ・ブースによる貧困問題の実証的な社会調査

K-2 :  「ハル・ハウス」<アメリカ>(1/21
(Jane Addams Hull-House Museum
にリンクしています
・1889年,ジェーン・アダムスによるアメリカで2番目のセツルメント施設

K-1 :  「トインビーホール」<イギリス>(1/21)
(Toynbee Hall
にリンクしています
・1884年,バーネット夫妻による世界初のセツルメント施設
11
図表」をチェックする

最終仕上げの段階である。

1/21
1/19
1/18

1/17
1/16
J-1 : 「社会保障制度改革編」(1/16)
J-2 : 「人口・世帯に関するデータ編」(1/17)
J-3 : 「障害者への施策編」(1/18)
J-4 : 「少子化・高齢化への対策編」 (1/19)
J-5 : 「白書編」(1/21)
10
援助技術と介護概論・技術」をチェックする

3福祉士のいずれも出題数が多い

■援助技術の出題数

     @介護福祉士 : 8問/120問中
     A社会福祉士 : 30問/150問中
     B精神保健福祉士 : 30問/160問中(または30問/80問中)

■介護概論・技術の出題数
     @介護福祉士 : 48問/120問中
     A社会福祉士 : 10問/150問中
1/15
I-1「援助技術の基礎知識のテスト」(記述式40問)
I-2:「介護概論・技術のキーワードの暗記」 (△)
9
直近の変更された事柄(法律・制度)」をチェックする

出題は必至である。
特に,「2007年4月で変更になった事柄」は重要である。
1/13
2006年4月〜2007年10月で「変更になった事柄」
8
直近の法律の制定・改正」をチェックする

出題は必至である。
→全受験者が理解しておくべき事柄である。
1/12
2006年6月〜2007年6月までに「成立した法律」
7
直近の福祉行政の動向」をチェックする

資格により,取捨が必要であるが,通読して直近の動向を感じ取る。
出題の可能性が高い。
1/11
2007年4月〜2007年7月の「福祉行政の動向」
6
「試験当日の準備」と「ちょっとした解答テクニック」

いかにリラックスして試験に臨めるかが重要である。
→無防備では勝てない。
1/9
(1)試験当日の準備
(2)ちょっとした解答テクニック
5
「イギリスの社会福祉の変遷」をテストする

イギリスの福祉制度の歴史は最重要である。
→第19回・第9回の国家試験においても「ベヴァリッジ報告」が出題されている。
1/7
「イギリスの社会福祉の変遷」(記述式テスト22問)
4
「ケアマネ試験」で確認する

直近に行われた福祉専門職の資格試験を活用し,確認する。(新介護保険制度に対応しているのは第9回と第10回のみである)
→このタイミングですべてを把握することは難しいかも知れないが,自身で取捨し,工夫して活用されたい。最新の資格試験の問題であり,正解文を通読するだけでも第20回・第10回福祉士試験に役立つはずである。
1/6
@介護支援分野 第10回(2007年:125問) (△)
第9回(2006年:125問) (△)
A保健医療サービス分野 第10回(2007年:100問
第9回(2006年:100問
B福祉サービス分野 第10回(2007年:75問)
第9回(2006年:75問)
3
「事例問題の解き方」

「事例問題の解き方」の基本は,「原則違反探し」である。
→【1】【2】により5割以上の事例問題への正答に近づく。また問題文を読むスピードあげることが,理解を促進させる方法である。24事例問題に挑戦してもらいたい。
2008年
1/4
「事例問題の解き方」(19回・9回の試験をもとに)
2
「ケアマネジメントの完全理解」

「ケアマネジメント(高齢者,障害者,精神障害者)は,基本となる援助方法・技術である。」

→ボリュームはあるが,国家試験合格への手助けとなる重要な知識である(完全に理解しようとする意志を持って,熟読しなければ身につかない。)
2007年
12/25
@高齢者
介護保険施設における施設ケアのあり方と介護支援専門員業務の手引き(2004年,東京都ホームページにリンク)

介護福祉士にも必要なケアマネジメントの知識が含まれており,国家試験への対策となる良質の資料である。
-
A障害者
「相談支援の手引き」(2005年,障害者自立支援法に対応)
障害者ケアガイドライン(2002年)
(△)
B精神障害者
精神障害者ケアガイドライン(2004年)
(△) (△)
1
「倫理綱の暗記」

「倫理綱領は,専門職の条件である。」(ミラーソン)
→暗記することで,事例問題への対策,不確定な知識の補完となる。(中途半端では役立たない。)
2007年
12/13
@介護福祉士
(日本介護福祉士会倫理綱領の全文)
- -
A社会福祉士
(社団法人日本社会福祉士会倫理綱領の全文)
 
- -
B精神保健福祉士
(社団法人日本精神保健福祉士協会倫理綱領の全文)
- -
          〜健闘を祈る(やまだ塾の「とにかく合格」)〜
      介護福祉士     社会福祉士     精神保健福祉士

               ・体調を整える。
               ・リラックスする。
               ・持てる力を信じる。
               ・最後まであきらめない。
●「とにかく合格する」という強い決意を持つ。
●合格しなければ「専門職」としての活動が始まらない。
■ 「第20回・第10回 3福祉士国家試験 受験対策」