<目次>
   (A) 3福祉士国家試験情報
   (B) 社会福祉士・精神保健福祉士新国家試験の概要
   (C) 
介護福祉士新国家試験の概要
   (D) 筆者の見解(「3福祉士国家試験」および「財団法人社会福祉振興・試験センター」に関して)
   (E) 「2010年度版 模擬問題集」(@〜F)・・・・2010年9月19日からスタート
   (F) 「2010年度版 直前対策」・・・・・・・・・・・・・2010年12月13日からスタート(予定)

      →参考:「2009年度版 直前対策」

(A) 3福祉士国家試験情報

11                 2010年度版 模擬問題集
区 分 総合テスト 科目別テスト 掲載
・プリントアウトをしてももいいが,問題順を変化させるので,画面上でテストをするのが効果的である。
介護福祉士 筆記試験 ●9/19掲載
模擬問題(1)(13科目,225問)

解答・解説(総合・科目別)
●9/20掲載

社会福祉概論
老人福祉論
障害者福祉論
リハビリテーション論
社会福祉援助技術
レクリエーション活動援助法
老人・障害者の心理
家政学概論
医学一般
精神保健
介護概論
介護技術
形態別介護技術
9/20
9/19
●9/26掲載
模擬問題(2)(13科目,220問)

解答・解説(総合・科目別)
●9/27掲載

社会福祉概論
老人福祉論
障害者福祉論
リハビリテーション論
社会福祉援助技術
レクリエーション活動援助法
老人・障害者の心理
家政学概論
医学一般
精神保健
介護概論
介護技術
形態別介護技術
9/27
9/26
●10/10掲載
模擬問題(3)(13科目,270問)

解答・解説(総合・科目別)
10/10掲載

社会福祉概論
老人福祉論
障害者福祉論
リハビリテーション論
社会福祉援助技術
レクリエーション活動援助法
老人・障害者の心理
家政学概論
医学一般
精神保健
介護概論
介護技術
形態別介護技術
10/10
●10/24掲載
模擬問題(4)(13科目,270問)

解答・解説(総合・科目別)
●11/7掲載

社会福祉概論
老人福祉論
障害者福祉論
リハビリテーション論
社会福祉援助技術
レクリエーション活動援助法
老人・障害者の心理
家政学概論
医学一般
精神保健
介護概論
介護技術
形態別介護技術
11/7
10/24
11/7掲載
模擬問題(5)(13科目,375問)

解答・解説(総合・科目別)
●11/10掲載

社会福祉概論
老人福祉論
障害者福祉論
リハビリテーション論
社会福祉援助技術
レクリエーション活動援助法
老人・障害者の心理
家政学概論
医学一般
精神保健
介護概論
介護技術
形態別介護技術
11/10
11/7
●11/21掲載
模擬問題(6)(13科目,400問)

解答・解説(総合・科目別)
11/21掲載

社会福祉概論
老人福祉論
障害者福祉論
リハビリテーション論
社会福祉援助技術
レクリエーション活動援助法
老人・障害者の心理
家政学概論
医学一般
精神保健
介護概論
介護技術
形態別介護技術
11/21
●12/5掲載
模擬問題(7)(13科目,425問)

解答・解説(総合・科目別)
12/5掲載

社会福祉概論
老人福祉論
障害者福祉論
リハビリテーション論
社会福祉援助技術
レクリエーション活動援助法
老人・障害者の心理
家政学概論
医学一般
精神保健
介護概論
介護技術
形態別介護技術
12/5
社会福祉士 /
精神保健福祉士
共通科目 ●9/19掲載
模擬問題(1)(旧8科目,140問)

答・解説(総合・科目別)
●9/20掲載

旧社会福祉原論
旧社会保障論
旧公的扶助論
旧地域福祉論
旧心理学
旧社会学
旧法学
旧医学一般
9/20
9/19
●9/26掲載
模擬問題(2)(旧8科目,150問)

解答・解説(総合・科目別)
●9/27掲載

旧社会福祉原論
旧社会保障論
旧公的扶助論
旧地域福祉論
旧心理学
旧社会学
旧法学
旧医学一般
9/27
9/26
10/10掲載
模擬問題(3)(旧8科目,140問)


解答・解説(総合・科目別)
10/10掲載

旧社会福祉原論
旧社会保障論
旧公的扶助論
旧地域福祉論
旧心理学
旧社会学
旧法学
旧医学一般
10/10
10/24掲載
模擬問題(4)(旧8科目,140問)

解答・解説(総合・科目別)
●11/7掲載

旧社会福祉原論
旧社会保障論
旧公的扶助論
旧地域福祉論
旧心理学
旧社会学
旧法学
旧医学一般
11/7
10/24
11/7掲載
模擬問題(5)(旧8科目,270問)

解答・解説(総合・科目別)
●11/10掲載

旧社会福祉原論
旧社会保障論
旧公的扶助論
旧地域福祉論
旧心理学
旧社会学
旧法学
旧医学一般
11/10
11/7
11/21掲載
模擬問題(6)(旧8科目,360問)

解答・解説(総合・科目別)
11/21掲載

旧社会福祉原論
旧社会保障論
旧公的扶助論
旧地域福祉論
旧心理学
旧社会学
旧法学
旧医学一般
11/21
12/5掲載
模擬問題(7)(旧8科目,400問)

解答・解説(総合・科目別)
12/5掲載

旧社会福祉原論
旧社会保障論
旧公的扶助論
旧地域福祉論
旧心理学
旧社会学
旧法学
旧医学一般
12/5
社会福祉士 専門科目 ●9/19掲載
模擬問題(1)(旧5科目,180問)

解答・解説(総合・科目別)
●9/20掲載

旧老人福祉論
旧障害者福祉論
旧児童福祉論
旧社会福祉援助技術
旧介護概論
9/20
9/19
9/26掲載
模擬問題(2)(旧5科目,140問)

解答・解説(総合・科目別)
●9/27掲載

旧老人福祉論
旧障害者福祉論
旧児童福祉論
旧社会福祉援助技術
旧介護概論
9/27
9/26
10/10掲載
模擬問題(3)(旧5科目,120問)

解答・解説(総合・科目別)
10/10掲載

旧老人福祉論
旧障害者福祉論
旧児童福祉論
旧社会福祉援助技術
旧介護概論
10/10
10/24掲載
模擬問題(4)(旧5科目,115問)

解答・解説(総合・科目別)

●11/7掲載

旧老人福祉論
旧障害者福祉論
旧児童福祉論
旧社会福祉援助技術
旧介護概論
11/7
10/24
11/7掲載
模擬問題(5)(旧5科目,180問)

解答・解説(総合・科目別)

●11/10掲載

旧老人福祉論
旧障害者福祉論
旧児童福祉論
旧社会福祉援助技術
旧介護概論
11/10
11/7
11/21掲載
模擬問題(6)(旧5科目,190問)

解答・解説(総合・科目別)
11/21掲載

旧老人福祉論
旧障害者福祉論
旧児童福祉論
旧社会福祉援助技術
旧介護概論
11/21
12/5掲載
模擬問題(7)(旧5科目,215問)

解答・解説(総合・科目別)
12/5掲載

旧老人福祉論
旧障害者福祉論
旧児童福祉論
旧社会福祉援助技術
旧介護概論
12/5
精神保健福祉士 専門科目 ●9/19掲載
模擬問題(1)(5科目,140問)


解答・解説(総合・科目別)
●9/20掲載

精神医学
精神保健学
精神科リハビリテーション学
精神保健福祉論
精神保健福祉援助技術
9/20
9/19
9/26掲載
模擬問題(2)(5科目,140問)

解答・解説(総合・科目別)
●9/27掲載

精神医学
精神保健学
精神科リハビリテーション学
精神保健福祉論
精神保健福祉援助技術
9/27
9/26
●10/10掲載
模擬問題(3)(5科目,140問)


解答・解説(総合・科目別)
10/10掲載

精神医学
精神保健学
精神科リハビリテーション学
精神保健福祉論
精神保健福祉援助技術
10/10
10/24掲載
模擬問題(4)(5科目,135問)

解答・解説(総合・科目別)
●11/7掲載

精神医学
精神保健学
精神科リハビリテーション学
精神保健福祉論
精神保健福祉援助技術
11/7
10/24
11/7掲載
模擬問題(5)(5科目,195問)

解答・解説(総合・科目別
●11/10掲載

精神医学
精神保健学
精神科リハビリテーション学
精神保健福祉論
精神保健福祉援助技術
11/10
11/7
11/21掲載
模擬問題(6)(5科目,250問)

解答・解説(総合・科目別
11/21掲載

精神医学
精神保健学
精神科リハビリテーション学
精神保健福祉論
精神保健福祉援助技術
11/21
12/5掲載
模擬問題(7)(5科目,285問)

解答・解説(総合・科目別
12/5掲載

精神医学
精神保健学
精神科リハビリテーション学
精神保健福祉論
精神保健福祉援助技術
12/5
■2010年度の国家試験の受験日程など
2009年度までの合格点一覧 (第18回・8回〜第22回・第12回)
区分 22・12回 21・11回 20・10回 19・9回 18・8回 17・7回 16・6
介護福祉士 筆記試験 75点 76点 82点 77点 73点 82点 84点
実技試験 53.33点 53.33 53.33 40点 46.67点 46.67点 60点
社会福祉士 84点 85点 87点 81点 80点 83点 85点
精神保健福祉士 78点 80点 80点 79点 82点 80点 89点
2009年度までの合格点・受験者数・合格率の推移(18回・8回〜第22回・12回))
区分 合格最低得点/満点 受験者数 合格率(合格者数)
介護福祉士 第22回 筆記=75点/120点
実技=
53.33点/100点
153,811人 50.2%(77,251人) / 詳細
第21回 筆記=76点/120点実技=53.33点/100点 130,830人 52.0(67,993人)
第20回 筆記=82点/120点,実技=40点/100点
142,765人 51.3(73.302人)
第19回 筆記=77点/120点,実技=40点/100点 145,956人 50.4%(73,606人)
第18回 筆記=73点/120点,実技=46.67点/100点 130,034人 46.8%(60,910人)
社会福祉士 第22回 18科目群=84点/150点
8科目群=43点/74点
43,631人 27.5%(11,989人) / 詳細
学校別合格率ランキング
第21回 13科目=85点/150点,5科目=46点/70点 46,099人 29.1(13,436人)
学校別合格率
第20回 13科目=87点/150点,5科目=44点/70点 45,324人 30.6%(13,865人)
学校別合格率
第19回 13科目=81点/150点,5科目=41点/70点 45,022人 27.4%(12,345人)
学校別合格率
第18回 13科目=80点/150点,5科目=39点/70点 43,701人 28.0(12,222人)
学校別合格率
精神保健福祉士 第12回 16科目=78点/156点
6科目=41点/80点
7,085人 63.3%(4,488人) / 詳細
学校別合格率ランキング
第11回 13科目=80点/160点,5科目=42点/80点 7,186人 61.7%(4.433人)
学校別合格率
第10回 13科目=80点/160点,5科目=39点/80点 7,375人 60.4(4,456人)
学校別合格率
第9回 13科目=79点/160点,5科目=41点/80点 7,434人 60.3%(4,482人)
学校別合格率
第8回 13科目=82点/160点,5科目=41点/80点 7,289人 61.3(4,470人)
合格発表
区 分 試験日程など
第23回介護福祉士国家試験
  =発表日:2011年3月29日=
◎試験日: 2011年1月30日(日)<筆記>,3月6日(日)<実技>
◎受験申込書受付期間: 2010年8月11日(水)〜9月10日(金) 
終了
◎詳細情報: 厚生労働省 / 試験センター
◎試験委員: 2010年度と2009年度との比較
2010年度介護技術講習会 / 2010年度介護技術講習会実施予定表Q&A)
(参考)「介護職員基礎研修」については「福祉専門職の現状」を参照のこと
第23回社会福祉士国家試験
  =発表日:2011年3月15日=
試験日: 2011年1月30日(日)<共通・専門>終了
◎受験申込書受付期間: 2010年9月9日(木)〜10月8日(金) 
終了
◎詳細情報: 厚生労働省 / 試験センター

◎試験委員: 2010年度と2009年度との比較
第13回精神保健福祉士国家試験
  =発表日:2011年3月15日=
◎試験日:2011年1月29日(土)<専門>,1月30日(日)<共通>終了
◎受験申込書受付期間: 2010年9月9日(木)〜10月8日(金) 
終了
詳細情報: 厚生労働省 / 試験センター

◎試験委員: 2010年度と2009年度との比較
<参考>
第13回介護支援専門員実務研修受講試験
(ケアマネジャー試験)
◎試験日(予定)2010年10月24日(日) 専門ページ

(1)厚生労働省・・・参考として,2009年度分を参照のこと
    @第23回 : 2011年3月15日・・・第22回社会福祉士国家試験の合格発表
    A第13回 : 2011年3月15日・・・第12回精神保健福祉士国家試験の合格発表
    B第23回 : 2011年3月29日・・・第22回介護福祉士国家試験の合格発表
(2)社会福祉振興・試験センター

    @3福祉士国家試験の合格発表

(B)社会福祉士・精神保健福祉士新国家試験の概要

「第23回社会福祉士国家試験および第13回精神保健福祉士国家試験の新出題基準・新合格基準
@新国家試験の適用:2010年1月〜
A試験科目数・出題数:
・社会福祉士:13科目・150問→19科目(18科目群)・150問
・精神保健福祉士:13科目・160問→15科目(16科目群)・156問(専門科目は従来通り)
B合格発表3月31日→:2010年3月15日

第23回社会福祉士試験委員 / 第13回精神保健福祉士試験委員
<2008年12月26日の報告書より引用>
【試験委員の選定について】

@試験委員は,「社会福祉士及び介護福祉士に基づく指定試験機関及び指定登録機関に関する省令」(昭和62 年厚生省令第51号)において定められている要件に加え,学識に優れ,国家試験に対する責任感・社会的使命感等を備えている必要がある。
A今後とも,こうした資質を備えた試験委員を委嘱できるよう,候補者の情報収集,試験委員の選定方法等について検討していく必要がある。

【1】新出題基準
「あくまでも出題範囲の例示であって,出題範囲を厳密に限定するものではない。基準公表後の制度の重大な変更による事項,法律,政省令や厚生労働白書などの公刊物にある事項などからも出題できる」とされている。
【2】新試験科目数・出題総数(新旧対照)
項目 社会福祉士 精神保健福祉士
共通科目 76問
(10科目)
80問
(8科目)
76問
(10科目)
80問
(8科目)
専門科目 74問
(9科目)
70問
(5科目)
80問
(5科目)
80問
(5科目)
合計 150問
(19科目)
150問
(13科目)
156問
(15科目)
160問
(13科目)
■社会福祉士における「就労支援サービス」と「更生保護制度」の扱いは,試験科目としては2科目とされ計19科目となるが,合格基準では両科目を1科目群と数えて計18科目群となる。
■精神保健福祉士における「精神保健福祉援助技術」の扱いは,試験科目としては1科目で計15科目となるが,合格基準では「一問一答」と「事例問題」に分離されて計16科目となる。
【3】新科目ごとの出題数の公表
「これまで事前に公表してこなかったし,これからも公表しない」(福祉新聞より)とされ,新科目ごとの出題数は公表されない。
【4】新合格基準
社会福祉士 精神保健福祉士
■合格最低点を上回り,かつ0点の科目群(科目)が一つもないこと(従来どおり)
以下の2つの条件を満たした者が合格者(従来どおり)
(1)総得点の60%程度を基準(問題の難易度で補正)とした点数以上の得点の者(従来どおり)
(2)(1)を満たした者のうち,以下の18科目群(ただし,(注)2に該当する者は8科目群)すべてにおいて得点があった者

(18科目群)
@人体の構造と機能及び疾病 A心理学理論と心理的支援 B社会理論と社会システム C現代社会と福祉 D地域福祉の理論と方法 E福祉行財政と福祉計画 F社会保障 G低所得者に対する支援と生活保護制度 H保健医療サービス I権利擁護と成年後見制度 J社会調査の基礎 K相談援助の基盤と専門職 L相談援助の理論と方法 M福祉サービスの組織と経営 N高齢者に対する支援と介護保険制度 O障害者に対する支援と障害者自立支援制度 P児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 Q就労支援サービス,更生保護制度
(2)(1)を満たした者のうち,試験科目(ただし,精神保健福祉援助技術については,「一問一答問題」と「事例問題」をそれぞれ別個の試験科目とみなす)16科目(ただし(注)2に該当する者は6科目)の各科目すべてにおいて得点があった者

(16科目)
@人体の構造と機能及び疾病 A心理学理論と心理的支援 B社会理論と社会システム C現代社会と福祉 D地域福祉の理論と方法 E福祉行財政と福祉計画 F社会保障 G低所得者に対する支援と生活保護制度 H保健医療サービス I権利擁護と成年後見制度 J精神医学 K精神保健学 L精神科リハビリテーション学 M精神保健福祉論 N精神保健福祉援助技術(一問一答) O精神保健福祉援助技術(事例問題)
(注)
1.配点は1問1点の150点満点
2社会福祉士及び介護福祉士法施行規則第5条の2の規定による試験科目の一部免除を受けた受験者の配点は,1問1点の74点満点
(注)
1.配点は1問1点の156点満点
2.精神保健福祉士法施行規則第6条の規定による試験科目の一部免除を受けた受験者の配点は,1問1点の80点満点
【5】新試験時間
社会福祉士 精神保健福祉士
共通科目:120分
(従来115分)
専門科目:120分
(従来125分)
共通科目:120分
(従来115分)
専門科目:140分
(従来どおり)
【6】試験日および新合格発表日
項目 社会福祉士 精神保健福祉士
試験日 2010年1月31日(日) ・2010年1月30日(土)
・2010年1月31日(日)
合格発表日 2010年3月15日
(従来3月末日)

<社会福祉士,精神保健福祉士 国家試験
の新旧科目対応表>
区分 旧国家試験 新国家試験 (2009年度から実施)
出題科目 出題数   出題科目(番号は,新国家試験の出題科目順である) 出題数 
共通科目 社会福祉原論 10 C現代社会と福祉(10問) 76問
E福祉行財政と福祉計画(7問)
(従来は,
法学社会保障論,地域福祉論,老人福祉論,障害者福祉論,児童福祉論でも出題されていた)
社会保障論 10 F社会保障(7問)

公的扶助論

10 G低所得者に対する支援と生活保護制度(7問)

地域福祉論

10 D地域福祉の理論と方法(10問)

心理学

10 A心理学理論と心理的支援(7問)

社会学

10 B社会理論と社会システム(7問)

法学

10

I権利擁護と成年後見制度(7問)
(従来の法学としての憲法,民法,行政法も出題か)

医学一般

10 @人体の構造と機能及び疾病(7問)

H保健医療サービス(7問)
(従来は,社会保障論老人福祉論地域福祉論でも出題)

小計 8科目 計80問 10科目 計76問
専門科目 老人福祉論 10 (5)高齢者に対する支援と介護保険制度(10問)
(従来は,社会保障論でも出題されていた)
74問
介護概論 10

障害者福祉論

10 (6)障害者に対する支援と障害者自立支援制度(7問)

児童福祉論

10 (7)児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度(7問)

社会福祉援助技術     

30 (1)社会調査の基礎(7問)
(2)相談援助の基盤と専門職(7問)
(3)相談援助の理論と方法(21問)
(4)福祉サービスの組織と経営(7問)
(従来は,社会福祉原論でも出題されていた)

(8)就労支援サービス(4問)+更生保護制度(4問)
※この群の合計8問において0点であれば不合格

従来は,公的扶助論,社会保障論,障害者福祉論,法学で出題
小計 5科目 計70問 9科目(8科目群) 計74問


(C) 介護福祉士新国家試験の概要

「第24回介護福祉士の新出題基準が発表され,試験科目は11科目となる(現時点では新出題数や新合格基準は発表されていない)」
@新国家試験の適用:2012年1月〜
A試験科目数:13科目→11科目


D) 「3福祉士国家試験」および「財団法人社会福祉振興・試験センター」に関する,筆者の見解<「福祉行政の最新情報」の記事再掲を中心として>

【2010年8月16日記事の再掲】
「今後の介護人材養成の在り方に関する検討会中間まとめ」(概要 / 本文(現任介護職員が介護福祉士受験資格を取得するための養成の在り方等に関する意見の要点と今後の検討の方向性)の記事を参照のこと

【2010年8月8日記事の再掲】
第23回介護福祉士国家試験・試験委員第23回社会福祉士国家試験・試験委員および第13回社会福祉士国家試験・試験委員の記事を参照のこと

【2010年7月22日記事の再掲】
「介護福祉士・社会福祉士を目指す人の学費サポート制度」(介護福祉士等修学資金貸付事業)の記事を参照のこと

【2010年7月12日記事の再掲】
「精神保健福祉士の新養成カリキュラム案等への意見募集」の記事を参照のこと

【2010年7月12日記事の再掲】
「2010年度(第23回)介護福祉士国家試験の施行及び介護福祉士国家試験委員について」の記事を参照のこと

【2010年7月5日記事の再掲】
指摘を受け,3福祉士の受験料と登録料が,2011年度から引き下げられる(社会福祉振興・試験センター)の記事を参照のこと

【2010年4月16日記事の再掲】
■同じ厚生労働省所管の国家試験であるのに,医師や看護師の国家試験問題は公表されて,3福祉士国家試験問題が公表されないのはおかしくないか?の記事を参照のこと
⇒現在,2010年度の国家試験に向けて,3福祉士の3年分の過去問題と正答が試験センターのHPに掲載されている。(2010年9月19日)

【2010年3月16日記事の再掲】
→■第22回社会福祉士国家試験の学校別合格率ランキングおよび■第12回精神保健福祉士国家試験の学校別合格率ランキング
の記事を参照のこと

【2010年3月9日記事の再掲】
「介護職員基礎研修について(第2版)」の記事を参照のこと

【2010年3月6日記事の再掲】
「介護福祉士の資格取得方法の見直しに関するご意見の募集」の記事を参照のこと

【2010年1月29日記事の再掲】
「3福祉士国家試験の解答速報についての雑感」の記事を参照のこと

【2010年1月15日記事の再掲】
あきれた「財団法人社会福祉振興・試験センター」のお役所仕事の記事を参照のこと

【2009年12月14日記事の再掲】
精神保健福祉士の養成カリキュラム見直し案(講義系科目 / 演習・実習))の記事を参照のこと

【2009年8月9日記事の再掲】

→次回3福祉士国家試験の試験委員がすべて公表された。名前を見るだけならつまらない資料である。専門職となる(である)あなたは,何人の名前を知っていますか。試験委員の方々がどのような研究テーマをもち,どのような活動や主張をされておられ,国家試験にどう反映されるか興味は沸きませんか。筆者は,試験委員に注目している。また,次回の国家試験からは,試験センターの問題作成業務への関与が強くなることが予想され,試験委員の問題が,これまでのように寄せ集めではなく,バランスよく出題されると思っている。特に,新任の試験委員には注意が必要だと思う。(筆者)

【2009年7月14日記事の再掲】
→出題傾向の判断材料としている試験委員の公表があった。第24回国家試験から新制度となり,テキストも受験対策もすべて新規になる。現行制度で受験できる人は大きなチャンスをもらっていることを忘れず,筆記試験の受験勉強に取り組んでいただきたい。また,実技試験は緊張のあまり失敗する人がいるので,自分の特性を考えて,対策を立てるべきである。(筆者)

【2009年6月30日記事の再掲】
→新カリキュラムのテキストを通読した結果,2009年度の社会福祉・精神保健福祉士国家試験の受験対策として,従来科目の過去問をベースにした模擬問題をやりこなすことで対応できるとの確信を持った。やまだ塾では,模擬問題を例年より充実させ,7月〜12月まで毎月掲載する予定である。さらに,時事問題等も重要となるので,これらは12月からの直前対策で対応する。受験に関連する事柄を,本カテゴリーでも取り上げるので参考にしてもらいたい。(筆者)
= 2010年度 国家試験 受験対策 =  第23回介護福祉士 第23回社会福祉士 第13回精神保健福祉士
◎2010年度受験対策の方針 : 
     ・過去問をベースにした「模擬問題」を徹底的にやりこなす
     ・基礎から時事問題までを「直前対策」で完成させる

    @9月19日〜12月5日に掲載
        
「模擬問題集((1)〜(7)」(総合編,科目別編)

    A
12月12日〜2011年1月29日に順次掲載
        
「直前対策(模擬問題を含む)

<受験者のみなさんへのメッセージ>(2010年11月21日,23日改)・・・・・あと2か月

◎筆者の目的は一つ,合格者を増やすことである。「合格」しなければ,何も始まらない。
 ◆4年間の実績に基づいて,自信を持って提供している模擬問題である。なめてもらっては困る。
  ⇒これまでに,模擬問題と直前対策だけを完全に暗記して合格した,という連絡は数多くもらっている。
 ◆他資格の対応する受験科目の模擬問題にもチャレンジせよ。

  ⇒良質の模擬問題を数多くやりこなすことに尽きる。他資格間においても,同一問題は掲載していない。
 ◆『やるなら,完璧にやるべし。覚悟もなく,中途半端にするなら,やめておけ。』
  ⇒「儲け主義」で作られた市販の荒っぽい受験参考書をいくら買いあさっても,気休めにしかならない。

<受験者のみなさんへのメッセージ>(2010年9月19日)・・・・・あと4か月
・まもなく,みなさんは,これから先もずっと戦い続けていかなければならない強敵と,向き合うことになると思います。その強敵とは,自分の内にある弱さや臆病さです。自信が揺らぎ,へこたれそうで,心が折れそうになったときには,自分は何がやりたくてこの道を選ぼうとしたのか,情熱や志を持ったのはいつだったのかを,自身に問いかけてください。そして,「困難に立ち向かう「勇気」がなければ,人の心に響く支援などかなわない」,と自分に言い聞かせてください。筆者も,今でも,「青春」などを読んでは,「もう少し,やり続けてみよう」と思い直すことがあります。そして,いつも,必死にたどり着いたところが,出発点だと気づくのです。
・合格のための楽な方法などありません。チャンスがある限り,与えられた時間を大切にして,「とにかく合格する」という気持ちを持ち続けて,走り抜けることが大切です。できる限りの応援をしたいと思っています。(筆者)

区 分 問題・正答・やまだ塾の解答速報 備 考
(1)第23回介護福祉士
(発表日:3月29日)
筆記試験 試験問題
合格基準・正答

解答速報(全問)
解答速報(簡易解説付き)(問題1〜問題72)
(厚生労働省)
@合格発表

(試験センター)
@合格速報
A合格発表について
実技試験
(3月6日実施)
試験問題(3月6日実施分)
(2)第23回社会福祉士 
(発表日:3月15日)
試験問題(共通科目・専門科目)
合格基準・正答(共通科目・専門科目)
共通科目 : 解答速報(簡易解説付き)

専門科目 : 解答速報(簡易解説付き)
(厚生労働省)
@合格発表
A
学校別合格ランキング

(試験センター)
@合格速報
A合格発表について
(3)第13回精神保健福祉士 
(発表日:3月15日)
試験問題(共通科目・専門科目)
合格基準・正答(共通科目・専門科目)
共通科目 : 解答速報(簡易解説付き)

専門科目 : 解答速報(簡易解説付き)
(厚生労働省)
@合格発表
A学校別合格ランキング
(試験センター)

@合格速報
A合格発表について
http://www.yamadajuku.com/

(2011年3月29日)

(E) 2010年度版 模擬問題集